何にお困りですか?

相続・遺言や許認可手続きなどでお困りなら

当事務所は、長崎県佐世保市稲荷町(大宮児童公園横)にあります。
 許認可申請や各種書類作成、官庁への手続代理/代行といった行政書士のスタンダードスキルはもちろん、国家資格ファイナンシャルプランナー(FP)のスキルもあり、書類と数字、相続業務に強い行政書士事務所を自負しております。

行政書士の仕事としては定番の、
・事業の立上げ、お店の営業などに絡む各種許認可・届出・申請手続
・会社の定款・各種規則類・契約書・上申書・歎願/陳情書・示談書・念書などの書類の作成・手続、支払請求や慰謝料請求などの内容証明郵便の作成なども承りますが、
特に、
 身近な方が亡くなった後の相続手続、遺産分割協議書の作成や、公正証書/自筆証書遺言、財産管理委任契約、民事信託(家族信託)契約の設計、死後事務委任契約などの、相続・遺言・終活・老後問題等に関係する各種調査、書類作成、手続、ご相談等に熱意を持って真摯に取り組み、近年、社会問題化してきている「所有者不明土地/空き家問題」の解決にも、微力ながら貢献したいと思っています。

保険、教育、住宅ローン、老後・介護資金を含む将来計画(終活)、土地・建物・預貯金などの財産管理や、資産運用、生前贈与、相続などのプランニングは、そもそもFPの得意分野であり、これらFPの知識・技能による「お金に関する総合力/計画力」に加え、行政書士としての調査・手続等に関する「実行力/実務処理能力」の両方を特に生かせる分野が相続・遺言関連だと思うからです。

 相続・遺言問題でよくあるケースについて掘り下げています。
心当たりのある方は、ぜひこちらも読んでみて下さい。↓

◯親がそろそろ認知症かも?と思った方は>>

◯遺言しておくべき相続パターンは?>>

◯65歳を過ぎたらそろそろ・・・>>

◯その不動産、故人の名義のままになっていませんか?>>

◯相続手続放置が「空き家問題」の根源>>

☆当事務所代表は、給与・旅費・債権管理・契約・調達など、書類を作成するいわゆる「行政事務」の経験、特にお金・数字にかかわる仕事や規則類の改廃、契約・調達業務、監査業務などを国家公務員として永年執務した経験と、日商簿記2級に加え、2級ファイナンシャル・プランニング技能士/日本FP協会認定 AFP資格も持っておりますので、
 零細・個人事業者の方がなかなか手が回らない毎月の会計記帳などのご相談、場合によってはお手伝いも可能です。

行政書士は、守秘義務のある国家資格者です。
安心してご相談下さい。

出張相談にも対応しています。

 当事務所は、佐世保市稲荷町(大宮児童公園ヨコ、佐世保駅より徒歩16分)にあり、駐車場も完備しておりますが、職場から離れることができない、高齢のため移動できない等の理由により、当事務所までお越し頂くことが困難な場合は、お宅かお近くのカフェ等へ出張させて頂きますので、ご遠慮なくお問い合わせ下さい。

夕方6時以降の相談にも対応しています。

 お仕事の都合で日中の時間がとれない、家族がそろった状態で相談したい等の理由で、夕方6時以降のご相談を希望される場合は、可能な限り対応させて頂きますので、営業時間外でもとりあえずお電話下さい。

お問い合わせ

24時間受付
(営業時間終了後にご連絡頂いた場合は、翌日にご連絡致します。)
下記フォームに必要事項をご入力の上、「送信」ボタンをクリックしてください。

    お名前(フルネーム) (必須)

    メールアドレス (半角)(必須)

    電話番号(必須)

    お問い合わせの内容

    お困り・お急ぎの方は今すぐお電話下さい。↓

    TEL 0956-76-9160
    FAX 0956-76-9161

    < 営業時間 >
    月曜日~金曜日
    AM9時 ~ PM6時00分

    (※お急ぎの場合や、夜間・休日しかご連絡頂けない場合、土日祝日、時間外でもできる限り対応しますので、お問い合わせ下さい。)